top of page

活動の情報掲示板

SFC-IFCはさまざまな企業や団体と連携しながら多くの活動を日々行なっています。ここではSFC-IFCの活動の一部を掲載しています。

2025年3月8日

藤沢にウサギが大量発生|『第3回藤沢イースタークイズラリー』の運営をお手伝いしました

藤沢の街と子供たちの無垢さに心温まる。

藤沢にウサギが大量発生|『第3回藤沢イースタークイズラリー』の運営をお手伝いしました

2025年3月1日

SFC-IFCのメンバー限定企画、春合宿2025を行いました

笑顔の華がいっぱい咲いた!SFC-IFC合宿を終えて

 SFC-IFCのメンバー限定企画、春合宿2025を行いました

2025年2月15日

学校卒業後における障害者の学びの支援推進「メタバース交流会」SFC-IFC代表寺澤裕太が登壇

慣れないメタバースにも試行錯誤しながら興奮の1時間

学校卒業後における障害者の学びの支援推進「メタバース交流会」SFC-IFC代表寺澤裕太が登壇

2025年2月12日

東京都教育委員会主催「特別支援学校卒業後のリアル@光明学園」のボランティアへ

特別支援学校に通う当事者と親御さんのリアルに触れる

東京都教育委員会主催「特別支援学校卒業後のリアル@光明学園」のボランティアへ

2025年2月11日

2025年に慶應SFCに入学するみなさんへ|2025年度慶應SFCAO合格者向け暗闇交流会開催のお知らせ

入学前に同じ学生の仲間や、現役SFC生、そして先生方とつながることができる貴重な機会

2025年に慶應SFCに入学するみなさんへ|2025年度慶應SFCAO合格者向け暗闇交流会開催のお知らせ

2025年1月22日

神奈川県立藤沢支援学校にてメタバース体験会のお手伝いをさせていただきました

未知の世界であるバーチャル空間での美術作品鑑賞会!支援学校に通う生徒たちの反応は..?

神奈川県立藤沢支援学校にてメタバース体験会のお手伝いをさせていただきました

2025年1月11日

ダイアログ・ウィズ・タイム - アテンドスクール(研修)にご協力させていただきました

75歳以上と10~20代の対話。さあ、未来に会いに行こう。

ダイアログ・ウィズ・タイム - アテンドスクール(研修)にご協力させていただきました

2024年12月27日

【企業賞受賞】マイノリティ研究所「SDGs&社会課題研究・活動発表シンポジウム」でSFC-IFCが受賞

障害のある方の就労支援を中心にソーシャルビジネスを展開する(株)ゼネラルパートナーズ様より

【企業賞受賞】マイノリティ研究所「SDGs&社会課題研究・活動発表シンポジウム」でSFC-IFCが受賞

2024年12月22日

小平特別支援学校で東京都教育委員会主催リフレッシュセミナーのボランティアをしました

笑顔で体育館を包み込む!運動で繋がる、みんなで楽しい2時間半

小平特別支援学校で東京都教育委員会主催リフレッシュセミナーのボランティアをしました

2024年11月16日

社会福祉法人光友会のふくし村まつりを盛り上げてきました

毎年地域の人が集うお祭り。今年から始まった「モルック」や「グラマ」の反応は、、、?

社会福祉法人光友会のふくし村まつりを盛り上げてきました

2024年11月15日

〜踊りっぱなしの90分〜障害の有無に関わらず楽しめるユニバーサルディスコに参加しました

障害福祉とディスコ、異色の組み合わせかと思いきや...!?

〜踊りっぱなしの90分〜障害の有無に関わらず楽しめるユニバーサルディスコに参加しました

2024年10月26日

YouTubeチャンネル登録者が1000人を突破しました

チャンネル開設から1年8ヶ月、障害・福祉のリアルをお伝えしてきた当チャンネルの今後は...?

YouTubeチャンネル登録者が1000人を突破しました

2024年10月20日

藤沢駅北口商店街のハロウィンウォークに参加しました

子どもたちのエネルギーと笑顔あふれる地域イベント

藤沢駅北口商店街のハロウィンウォークに参加しました

2024年10月19日

日中サービス支援型グループホームのお祭りひだまりまつり2024に参加しました

障害がある人と地域の子どもたちと触れ合うお祭りにてボランティアをしてきました

日中サービス支援型グループホームのお祭りひだまりまつり2024に参加しました

2024年9月6日

【介助マッチングプロジェクト】北海道浦幌町にて実証実験を実施しました

人口4100人、高校がない街で考えたこと。

【介助マッチングプロジェクト】北海道浦幌町にて実証実験を実施しました

2024年8月25日

【夏に東京竹芝へ】障害の未来を考える文化祭を開催

まだ見ぬ「障害の未来」へ。「障害」を見て、聞いて、試して、考える。全く新しい体験型ミュージアム

【夏に東京竹芝へ】障害の未来を考える文化祭を開催

2024年4月9日

車いす体験スタンプラリー車いす夢のデリバリーに参加

スーパー四輪車、車いすからみた景色は。

車いす体験スタンプラリー車いす夢のデリバリーに参加

2024年4月7日

ダイアログ・イン・ザ・ダークを体験しました

純度100%の暗闇でコミュニケーションしたからこそ分かること

ダイアログ・イン・ザ・ダークを体験しました

2024年3月28日

日本盲導犬協会の見学・盲導犬の体験

盲導犬が社会に広がり、1人でも多くの視覚障害当事者が安心して暮らすには

日本盲導犬協会の見学・盲導犬の体験

2024年3月10日

青春障害突破展に出展しました

「障害」をテーマに問題解決や社会変革に取組む学生たちが集結!

青春障害突破展に出展しました
bottom of page